新着情報
情報処理科 防災学習
10月30日(木)に3年情報処理科による防災に関する学習を実施しました。
今年度は、釧路市役所防災庁舎、釧路市民防災センター、陸上自衛隊釧路駐屯地の方々にご協力していただき、施設見学や災害についての講演、体験してきました。
地震や津波などの災害についての知識を深め、今後の学習へ生かすことができる機会となりました。
ご協力していただいた事業所の皆さまに感謝申し上げます。
第20回 販売実習会のお知らせ
「第20回 北海道釧路商業高等学校 販売実習会」の開催が決定しました!
3年流通経済科の生徒が商業高校で学んだ集大成として、11月2日(日)11時15分~14時まで、イオンモール釧路昭和1Fサンコートにて行います。
全国の複数の企業様にご協力をいただき、豊富な品揃えでご用意しております。その中には、自校開発商品も販売します。
たくさんのご来場お待ちしております。
※生徒が作成したポスターです。
販売実習会の取り扱い商品の詳細はこちらをご覧下さい。
地震津波避難訓練
10月23日(木)に地震津波避難訓練を実施しました。
震度6強、津波の最大クラス高さ9.5m、釧路港到着予測時刻25分を想定した訓練をしました。
いつ起こるか分からない自然災害について、冷静な行動ができるよう防災意識を高めていきたいと思います。
体育大会
10月9日(木)・10日(金)の二日間で体育大会を実施しました。
当日は天候も良く、どの試合も真剣勝負で行われクラスの団結力を高まった時間となりました。
2学年インターンシップ
10月1日(水)・2日(木)の2日間日程でインターンシップを実施しました。
今年度は、56事業所にご協力していただき実施することができました。就業体験を通して勤労観や職業観を学び、今後の学校生活のあり方を考える機会となりました。
ご協力していただいた事業所の皆様には、本校の教育活動にご理解いただき感謝申し上げます。
体験入学②
9月19日(金)に体験入学②を実施しました。
今年度最後となる体験入学には、約30名の中学3年生と約10名の保護者・引率者の参加がありました。
本校に興味を持ち、今後の進路選択の一つとしていただけたら幸いです。
生徒会役員選挙
9月18日(木)6校時目に生徒会役員選挙を実施しました。
会長、副会長、書記長、会計長の立候補者および責任者から演説があり、各学年のフロアに設置してある投票箱へクラスごとに投票しました。
新たなメンバーでよりよい学校生活が送れるよう活動していきます。
1学年 薬物乱用防止教室
9月17日(水)5校時目に薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物の危険性を知り、薬物に依存することは誰にでもおこる可能性があることを理解できた機会となりました。
ご多忙の中、貴重なお時間を作っていただいた講師の方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
夏季休業後全校集会
夏季休業明けの8月21日(木)に全校集会を実施しました。
学校長講話では、「1つ目は何に対しても『好き』や『嫌い』の感情だけで判断するのではなく、『おもしろい!』を見つけられる生活を心がけてほしい、2つ目はコミュニケーションをしっかりとれる生徒に成長してほしい。」とお話をしていただきました。
進路指導部長講話では、「高校生の間に生活習慣を確立させ、身だしなみをしっかりと整えられるようになってほしい。」とお話していただきました。
これから充実した生活を送れるよう、生徒・教職員一丸となっていきたいと思います。
体験入学①
7月22日(火)に体験入学①を実施しました。
今回は、150名以上の中学3年生と約40名の保護者・引率者の参加がありました。
本校の商業科についての説明後、一部分ではありますが3つの学科の特色ある授業の体験をしていただきました。その後は、部活動見学も行いました。
短い時間ではありましたが、本校を知っていただくよい機会となりました。
高校生ライフデザイン講座
7月18日(金)3・4校時目に1学年対象とした高校生ライフデザイン講座を実施しました。
講師として埼玉医科大学の産婦人科医の方をお招きし、「自分で決めよう 性と生(エイズ予防講座)」と題してオンライン形式で行いました。
性感染症や避妊法などに関する正しい知識をもち、性感染症予防の必要性や望ましい妊娠・人工妊娠中絶の危険性を理解することができました。
第69回 釧商祭 ~ 瞬 ~
7月11日(金)・12日(土)に第69回釧商祭を実施しました。
1日目はクラスをイメージして作る学級旗の披露やHRパフォーマンスが行われ、練習を重ねたダンスやよさこいなどで盛り上がりました。
2日目は趣向を凝らした縁日・模擬店で保護者や昭和地区の皆さまに「おもてなし」の心をもって接客をしました。
また、PTA・クラブ後援会主催の「なつかし屋」では、冷やしうどんと輪なげを行い、大盛況となりました。
ご来場してくださった皆さま、ありがとうございました。
火災避難訓練
6月27日(金)6校時目に火災避難訓練を実施しました。
当日は雨予報となり体育館への避難となってしまいましたが、避難経路を確認しながら迅速に避難することができました。
3年課題研究 出張授業②
6月24日(火)2~5校時目に第2回 3年課題研究 出張授業を行いました。
5月に行った基礎編と同様に日本政策金融公庫から講師をお招きし、実践編としてビジネスプランの作り方を教えていただきました。
今後プランの応募に向けて、とても有意義な内容でしたので、より良いビジネスアイディアを生み出したいと思います。
令和7年度 進路講話
今年度の進路講話を以下の日程で実施しました。
〇6月19日(木)5校時目(1・2学年対象)
【内容】 「企業が求める人材~高校生活で身につけたことが、社会人として役に立つ~」
【講師】 株式会社 グランベル北海道 ニュー阿寒ホテルより1名
〇6月23日(月)5校時目(3学年対象)
【内容】 「進路実現へ向けて」
【講師】 札幌学院大学 経済経営学部より1名
今回の講話を通して、企業が求める人材やマナー、コミュニケーションについて広く学ぶことができ、今後の学校生活に役立てることができました。
講師の方々にはご多忙の中、貴重なお時間を作っていただきありがとうございました。
1学年 校外清掃
6月6日(金)6校時目に校外清掃を実施しました。
各クラスで割り当て区域を日頃よりお世話になっている昭和地区への感謝の気持ちを込めて清掃しました。
2学年 進路講話
6月6日(金)2・3校時目に進路講話を実施しました。
札幌商工会議所付属専門学校から講師を招き、「卒業後のキャリアデザインとビジネスマナー」と題してお話していただきました。
進路実現に向けて、2年生としての学校生活の送り方を考えるきっかけとなりました。
流通経済科 流通通信(第2号)発行
交通安全講話
5月22日(木)6校時目に交通安全講話を実施しました。
釧路警察署から講師をお招きし、高校生の交通事故の例や自転車を乗車する際のヘルメット着用についてお話をしていただきました。
最後に、生徒代表から「交通安全の誓い」を宣誓しました。
3年課題研究 出張授業
5月20日(火)2~5校時に3年課題研究の出張授業を行いました。
本校では例年、3年課題研究の授業で「高校生ビジネスプラン・グランプリ」に応募しています。
今回は基礎編として、日本政策金融公庫から講師をお招きしました。
ご多忙のところ、貴重なお時間を作っていただき、ありがとうございました。
次回は、6月24日(火)に実践編の講義を予定しています。
前期生徒総会
5月15日(木)6校時目に前期生徒総会を実施しました。
総会では、令和6年度生徒会事業および生徒会費決算報告、令和7年度生徒会執行部活動方針、生徒会事業計画、各種委員会活動計画、生徒会費予算が原案通り承認されました。
充実した学校生活となるよう、期待しています。
壮行会
5月8日(木)6校時目に壮行会を実施しました。
各部活動・局から大会への意気込みが述べられ、熱意が伝わってきました。日頃の練習の成果を発揮できるよう、全校生徒・教職員一同、応援しています!
流通経済科 牛乳でスマイルプロジェクトにかかる見学会
5月7日(水) 3年流通経済科「牛乳でスマイルプロジェクトにかかる見学会」を実施しました。
詳細はコチラをご覧ください。→釧路商業高等学校_流通通信(第1号).pdf
宿泊研修
4月24日(木)~25日(金)に1学年宿泊研修を実施しました。
宿泊研修では、クラスの親睦を深める校歌コンテストや学級目標ミーティング、商業高校らしい電卓研修を行い、釧商生としての意欲を高める機会となりました。
国際ビジネス科 クルーズ船見学会
4月18日(金) 3年国際ビジネス科「クルーズ船見学会」を実施しました。
詳細はコチラをご覧ください。→釧路商業高等学校_国ビ通信(第01号).pdf
授業参観・PTA総会
4月20日(日)に授業参観・PTA総会を実施しました。
今年度は、64名の保護者の方々に来校していただき、生徒の様子を見ていただきました。授業参観終了後のPTA総会では、令和6年度の事業報告、会計決算・監査報告、令和7年度の事業計画および会計予算、役員選出を行い、全て承認されました。
商業科オリエンテーション
4月10日(木)に1学年を対象とした商業科オリエンテーションを実施しました。
このオリエンテーションは釧路商業高校で学ぶ上で、基本的な考え方や身につけるべきマナー等を意識してもらうことや、電卓の基本操作等の習得を目的としています。
これから3年間、様々なことを吸収してほしいと思います。
対面式
4月9日(水)に対面式を行いました。
生徒会執行部の挨拶や学校行事の紹介後、各部・外局の紹介をしました。映像やパフォーマンスを交えた各部・外局の紹介は、新入生の目をひくものばかりでした。
入学式
4月8日(火)に入学式を挙行し、3学科を配置した第2期生である120名の入学許可されました。
校長式辞では、「すべての学科に『マネジメント』という言葉がついており、学習だけではなく自分の思いや感情、行動をしっかりと自己管理できる人を目指してください。」とお話していただきました。
新入生代表からは、「釧商生としての自覚と誇りを持ち、先輩方々が築きあげてきた輝かしい伝統を受けつぎ、成長を遂げていくことを誓います。」と宣誓しました。
新入生の皆さんが、「釧商高に入学して良かった!」と思っていただけるよう、教育活動に努めて参ります。
令和7年度着任式・始業式
4月8日(火)に着任式・始業式を行いました。
今年度は5名の職員が着任し、先生方からの挨拶に生徒たちも和やかな雰囲気で迎え入れました。
始業式では、校長先生からより学校生活を良くしていくために「身だしなみと挨拶をしっかりする」、「時間を守る」、「人の話を聞く」ことの3点についてお話をしていただきました。
良いスタートが切れるよう、教職員一丸となって取り組んでいきます。
〒084-0910
北海道釧路市昭和中央5丁目10番1号
【T E L】
0154-52-5253(事務室)
0154-52-3331(職員室)
(平日の7:30~16:45まで)
【F A X】
0154-52-3333
【E-mail】
kushiroshougyou-z0@ hokkaido-c.ed.jp
このホームページは、北海道釧路商業高等学校が教育利用を目的として運営している公式ページです。
このサイトに含まれる画像・内容の転載・営業誌掲載はお断りします。
©2017 Hokkaido Kushiro Commercial High School.All rights reserved.
sorry This page is Japanese only.
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
病気療養中等の生徒に対する教育保障はコチラ↓
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/nyuinseito.html